2009年の記録

  • 2009.01.12
    • 池袋リブロ
      • 今日は、連休のせいか始まる前からお店に子どもが多かった。話に集中していない子どもも多かったが、小学生の男の子に「おじさんの読み方が面白い」と評論される。お店の方が読んだのは「やさいのおなか」 「きんぎょがにげた」の2冊。
      • 「もこもこもこ」文研出版
      • 「ぶたのたね」絵本館

 

  • 2009.01.17
    • 下北沢三省堂
      • 前回は大きな子どもが多かったのだが、今日は1歳から4歳までの子どもが4人で盛り上げきれずに終わった感じ。反省。
      • 「しあわせならてをたたこう」大日本絵画
      • 「くりくり」アリス館
      • 「ガンピーさんのふなあそび」ほるぷ出版
      • 「またぶたのたね」絵本館

 

  • 2009.02.01
    • 池袋リブロ
      • 今日は4~5歳の女の子4人ぐらいが来てくれた。つぶらな瞳で最初から最後まで見つめられっぱなしの感じだったので柄にもなく照れくさい気分になった。
      • 「ガンピーさんのふなあそび」ほるぷ出版
      • 「たまごにいちゃん」すずき出版

 

  • 2009.02.21
    • 下北沢三省堂
      • 今日はびっくりするぐらいの親子連れが来てくださった。この時期、引っ越して来た方が様子を見に来られたのではないか、とは店長の推測。
      • 「でんしゃにのって」アリス館
      • 「ころころにゃーん」福音館書店
      • 「ハンダのびっくりプレゼント」光村教育図書
      • 「その気になった!」絵本館

 

  • 2009.03.28
    • 錦糸町アカチャンホンポ
      • 錦糸町のアカチャンホンポの一角にあるプレイスペースを使っての読み聞かせ。幼児が多いだろうと思って準備した絵本がおおむね好評だったようで良かった。
      • 「どうぞのいす」ひさかたチャイルド
      • 「しあわせならてをたたこう」大日本絵画
      • 「いたいのいたいのとんでいけ」絵本館
      • 「もこもこもこ」文研出版

 

  • 2009.03.29
    • 飯田橋ラムラ区境ホール
      • ここは「読書の会」の仲間が、毎月1回読み聞かせしている貴重なスペース。僕も都合が付く範囲で参加させてもらっている。今日は読みたかった絵本を1番最初に読ませてもらった。
      • 「その気になった!」絵本館

 

  • 2009.04.05
    • 池袋リブロ
      • ここは大きなデパートの地下にあり、たまたま居合わせた子どもたちが聞いてくれるのがほとんど。親御さんのご都合で中座を余儀なくされるのがつらい。
      • 「おおきくなるっていうことは」童心社
      • 「しかめっつらあかちゃん」ほるぷ出版
  • 2009.04.18
    • 下北沢三省堂
      • 聞いてくれる子どもたちの年齢の幅が広いので選書が難しい。今日は、新学期にちなんだ絵本を数冊セレクト。
      • 「しあわせならてをたたこう」大日本絵画
      • 「もこもこもこ」文研出版
      • 「たまごにいちゃん」すずき出版
      • 「いつもちこくのおとこのこ」ほるぷ出版
      • 「えんふねにのって」ビリケン出版

 

  • 2009.05.16
    • 下北沢 三省堂
      • 今日の子供たちは1歳から9歳までと幅広かった。こういう場合長めの絵本だと小さい子がじっとしていられないので選書が難しい。
      • 「しあわせならてをたたこう」大日本絵画
      • 「しかめっつらあかちゃん」ほるぷ出版
      • 「ねえ、どれがいい?」評論社
      • 「その気になった!」絵本館

 

  • 2009.05.31
    • 飯田橋 ラムラ区境ホール
      • 今日は子どもよりも大人が多かった。思いっきりあかちゃんのまねをしたら子どもよりもおじさんのほうに受けが良かった。
      • 「しかめっつらあかちゃん」ほるぷ出版

 

  • 2009.06.28
    • 池袋リブロ本店児童書売場
      • 初めて読んだ『いまなんさい?』の子ども達の反応がよかった。ペアを組んでくれた高尾さんの成長が著しい。 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『いまなんさい?』BL出版
  • 2009.07.05
    • 池袋リブロ本店児童書売場
      • 今日は子ども達が多くてビックリ!!14人くらいいたかな?『こわいドン』(理論社)を読んだ高尾さんが素晴らしかった!!僕がたじたじとなってしまうくらいの弾けっぷりだった。
      • 『しゃっくりがいこつ』セーラー出版
      • 『ちょっとまって、きつねさん!』光村教育図書

 

  • 2009.07.09
    • 東京国際ブックフェア講談社ブース
      • この日は初日で、講談社ブースに秋篠宮ご夫妻がいらしたり、キャラバンカー3号のお披露目のテープカットがあったりと、始める前まで特別な空気がありました。会場にいるのは出版業界人ばかりの中、隊長さんと二人10時半の回から1時間おきに16時半の回までの計7ステージを行ったのはとても得がたい経験でした。読んだ本は当然講談社ばかり。
      • 「ぼくのくれよん」
      • 「スモウマン」
      • 「おもちのきもち」
      • 「すましたペンギン三兄弟」
      • 「ラーメンの川」
      • 「いかたこつるつる」(紙芝居)
  • 2009.07.18
    • 下北沢 三省堂
      • 今日は親子連れ10数人が来てくださり大盛況。しかしギャラリーが多いと逆にあがってしまう癖が出て、ゆったりと読めなかった。反省。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『くっついた』こぐま社
      • 『いまなんさい?』BL出版
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『あくびばかりしていたおひめさま』光村教育図書

 

  • 2009.07.26
    • 飯田橋区境ホール
      • ゲストに藤本ともひこさんがいらっしゃり参加者のべ50名の大盛況だった。『いまなんさい?』を読んだところ、お父さんの笑い声が良く聞こえた。
      • 『いまなんさい?』BL出版

 

  • 2009.08.02
    • リブロ池袋本店児童書売場
      • 今日は10数人の子どもが来てくれていた、特に2年生ぐらいの男の子数人が真剣に聞いてくれ、手ごたえあり。
      • 『ハンタイおばけ』光村教育図書
      • 『トマトさん』福音館

 

  • 2009.08.15
    • 下北沢三省堂書店
      • 来てくれたのが3歳の女の子から10歳の男の子まで幅広い年齢のこどもたちだったので、選書が難しかった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ひまわり』福音館書店
      • 『ぷかぷか』ゴブリン書房
      • 『ありんこぐんだん わははははははは』理論社
      • 『しゃっくりがいこつ』セーラー出版
  • 2009.09.05
    • 池袋リブロ本店
      • いつもはコンビを組むお店のスタッフが今日は事情により不在。急遽僕一人になり用意する本を慌てて増やす。今日は選書が良かったのか、途中から聞いてくれる子が増えて手ごたえを感じた。
      • 『ばけばけばけばけ ばけたくん』大日本図書
      • 『こわいドン』理論社
      • 『たまごねえちゃん』すずき出版
      • 『お月さまってどんなあじ?』セーラー出版
  • 2009.09.19
    • 下北沢三省堂書店
      • 今日来てくれた子ども達は1歳から7歳まで幅広かった。笑い声がなかったので、つまらないのかと心配したが、最後までじっと聞いてくれたので一安心。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『いまなんさい?』BL出版
      • 『きょうのそらはどんなそら』大日本図書
      • 『キャベツくん』文研出版
      • 『お月さまってどんなあじ?』セーラー出版

 

  • 2009.10.17
    • 下北沢三省堂書店
      • 短い絵本をたくさん読みたい気分で7冊用意したところ、みんな静かにずっと聞いていてくれ全部読みきることができた。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『くっついた』こぐま社
      • 『だるまさんが』ブロンズ新社
      • 『もこもこもこ』文研出版
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『いまなんさい』BL出版
      • 『すっぽんぽんのすけ』すずき出版

 

  • 2009.10.29
    • 池袋リブロ本店 児童書売場
      • 池袋リブロ本店のグランドオープンの日。児童書売場の棚の配置が少々変わり、読み聞かせスペースは売場の奥に。平日で親子連れは少なく、ちゃんと聞いてくださったのは1組の親子だけでした。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『いまなんさい?』BL出版

 

  • 2009.11.01 (日)
    • 池袋リブロ本店 児童書売場
      • さすがに日曜日の今日は親子連れが多く、午後3時の読み聞かせに集まってくれたのは8組の親子連れ。お店のスタッフものりのりで、Yさんは『てじな』をTさんは『うんちしたのはだれよ!』を読んだ。
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『すっぽんぽんのすけ』すずき出版

 

  • 2009.11.21 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
      • 今日は他の階でセールをしていたせいもあるのか、僕が行った時点ですでに児童書売場に人が多かった。かなりの親子連れが読み聞かせ目当てだったようで感激。10数組の親子連れがさいごまで聞いてくださった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『どんどんどんどん』文研出版
      • 『ぶたのたね』絵本館
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『いいからいいから』絵本館

 

  • 2009.12.19 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
      • 今日はなんだか子どもより大人が多かったり、友人のNさんが見学に来ていたりで緊張してしまった。最初から良く笑ってくれる男の子がいたのに助けられた。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『くっついた』こぐま社
      • 『カニツンツン』福音館書店
      • 『ねえ、どれがいい?』評論社
      • 『またまた ぶたのたね』絵本館