2010年の記録

 

  • 2010.01.16 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 今日は寒かったので来てくれる子は少ないかなと思ったが7組ぐらいの親子が聞きに来てくださった。 昨日ロードショウしたのを記念して『かいじゅうたちのいるところ』を読んだ。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『また ぶたのたね』絵本館
      • 『かいじゅうたちのいるところ』冨山房
  • 2010.01.31 (日)
    • 飯田橋 区境ホール
    • 今日は天気が良すぎるせいか親子連れは数組。逆に大人の観客は10名以上いらした。一度やってみたかった『ぶたのたね』3部作の連続読み聞かせ。大人にもうけていました。調子にのって今上映中の『かいじゅうたちのいるところ』も読んでしまった。
      • 『ぶたのたね』絵本館
      • 『また ぶたのたね』絵本館
      • 『またまた ぶたのたね』絵本館
      • 『かいじゅうたちのいるところ』冨山房
  • 2010.02.11
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 雨のせいかお客様は多いが小学生が多く、読み聞かせスペースでは、各自勝手に読んでいる小学生が占拠していた。でも読み始めると小さな子ども達が増えてきて、最終的には10人弱が聞いてくれていた。
      • 『おっぱい』すずき出版
      • 『しかめっつらあかちゃん』ほるぷ出版
  • 2010.02.20 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 今日はとても暖かく天気が良かったせいか、めっきり親子連れが少ない。目の前に座ってくれたのは二組の親子連れのみ。でも離れたところからずっと耳をそばだてていた小学生の男の子に僕は気づいていました。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『くっついた』こぐま社
      • 『おっぱい』すずき出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『しかめっつらあかちゃん』ほるぷ出版
  • 2010.03.20 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 「しあわせのおじちゃん!」と2歳ぐらいの男の子に言われてビックリ!『しあわせなら手をたたこう』を毎回読んでいるものだから、僕のことを「しあわせのおじちゃん」と呼んでいるのだそうだ。嬉しい!!
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『おおきくなるっていうことは』童心社
      • 『なりました』すずき出版
      • 『とくべつないちにち』講談社
  • 2010.04.04 (日)
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 読み聞かせスペースに集まってくれたのは9人の子どもたち。1歳ぐらいの男の子が、どこまでわかっているのかずっと絵本に釘付けで、終わったらバイバイしてくれた。至福の一瞬。
      • 『おっぱい』すずき出版
      • 『えんふねにのって』ビリケン出版
  • 2010.04.17 (土)
    • 下北沢 三省堂書店前回「しあわせのおじちゃん」と呼んでくれた2歳の男の子が今日は『しあわせなら手をたたこう』を読み終えた頃に到着。とっても寂しそうな顔をしていたので、終わってから彼のためにもう一度読んだ。彼が見せてくれた満面の笑み!!
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『わにわにのおふろ』福音館書店
      • 『もこもこもこ』文研出版
      • 『いまなんさい?』BL出版
      • 『ねえどれがいい?』評論社
  • 2010.04.24 (土)
    • 大空の感謝祭イベント(晴海トリトンスクエア)
    • 知人から「予定していた人が来れなくなってしまって」と急遽代打で呼ばれた、イベントでの読み聞かせ。絵本の読み聞かせには無理のある広い場所だったが、目いっぱいエネルギー込めて読み聞かせした。企画運営の方にも喜んでいただけたようでした。
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『もこもこもこ』文研出版
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『なんだってしてあげるよ』あすなろ書房
  • 2010.05.22 (土)
    • 成城学園前 駅ビルCORTYイベント広場
    • 三省堂書店のエリアマネージャーからお話をいただき駅ビルのイベント。すずき出版編集長のHさんは大型絵本を使っての読み聞かせ&トーク。JRAC代表幹事のKさんは『黄金バット』も含めた紙芝居。まるはは、オハコの絵本の読み聞かせ。終わったらCORTYのイベント担当の方がわざわざいらして「とっても良かった」と言ってくださいました。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
  • 2010.05.23 (日) 15:00
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 今日はうちの次女「まるは・おはなし2号店」の付き添いのつもりでいたら、お店が忙しくて書店の方の手が放せず、急遽「まるは」とのコンビに。慌てて絵本を選んだが、何とか喜んでもらえたようだ。
      • 『わにわにのおふろ』福音館書店
      • 『おおきくなるっていうことは』童心社
  • 2010.06.13 (日)
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 今日は小さい女の子が多く、リアクションが薄くて心配したが徐々にほぐれてきて、楽しんでくれているのがわかって一安心。
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『いいからいいから』絵本館
  • 2010.06.19 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • ありがたいことに最近、毎回来てくださる親子連れが3組ぐらいいらっしゃるのだが、お子さんの年齢の幅が広いのが難しい。どんな絵本でも誰をも惹きつけられる技を身に付けたいものだ。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ひまわり』福音館書店
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『いいからいいから』絵本館
      • 『しかめっつらあかちゃん』ほるぷ出版
  • 2010.07.25 (日)
    • 成城学園前 駅ビルCORTYイベント広場
    • 小泉さんと波賀さんとで作った“チーム絵本おやじ”。好評だった5月22日に続き第2弾。会場は冷房が効かず汗だくだくだったが、最後まで聞いてくれた子どもも多く、手ごたえあり。8月13日~15日には新宿小田急デパートの催事場で6ステージの予定だ。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ひまわり』福音館書店
      • 『おならうた』絵本館
      • 『ぷかぷか』ゴブリン書房
  • 2010.08.01 (日)
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 今日は小学校低学年とおぼしき男の子2人と女の子2人が最後まで聞いていてくれたのだが、もっと聞き応えのある本にすれば良かった。選書は難しい。
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
      • 『イカタコつるつる』講談社
  • 2010.08.13 (金)
    • 新宿 小田急デパート催事場
    • 3日間6回のステージ(詳細はブログに)
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『ひまわり』福音館書店
      • 『おならうた』絵本館
      • 『もこもこもこ』文研出版
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『うなぎにきいて』(紙芝居)童心社
  • 2010.08.28 (土)
    • 大宮 そごうデパート 
    • 8階エレベータ前大宮は初めての場所なので少々不安があったが、のりのよい子ども達が20人くらい集まってくれて、とても楽しめた。2時・4時の2ステージだったが、2時の部に来てくれた子が4人ぐらい4時の部にも来てくれ盛り上げてくれたのは嬉しかった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『ひまわり』福音館書店
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『カニ ツンツン』福音館書店
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『ぷかぷか』ゴブリン書房
      • 『イカタコつるつる』講談社
  • 2010.09.04 (土)
    • 池袋 リブロ本店児童書売場知人のS夫妻が聞きに来てくれて感激した。でも知っている人が聞いていると言うのは照れくさい。5組ぐらいの親子連れが最後まで熱心に聞いてくれた。
      • 『ねこガム』福音館書店
      • 『ねえ、どれがいい?』評論社
  • 2010.09.18 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 先月お休みしたのでとても久しぶりな感じだったが、いつもの顔ぶれも来てくれていて、6組ぐらいの親子連れが最後まで聞いていってくれた。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『わにわにのおふろ』福音館書店
      • 『しゃっくりがいこつ』セーラー出版
      • 『お月さまってどんなあじ?』セーラー出版
  • 2010.10.23 (土)
    • 成城学園前 駅ビルCORTYイベント広場
    • チーム絵本おやじin成城の第3弾。20分前にはお客様の気配が無く少々心配したのだが、5分前から親子連れが集まって来られ、あっという間に席が埋まった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『くろずみ小太郎旅日記?』紙芝居 ポプラ社
  • 2010.11.07 (日)
    • 池袋 リブロ本店児童書売場
    • 開始前誰もいなかったが呼び込みをしたら5〜6人の子どもたちが来てくれた。お店のYさんは『たまごのあかちゃん』と『おまえうまそうだな』を読み、僕は『たまごにいちゃん』と『イカタコつるつる』を読んだので、図らずも4冊のうち3冊がたまごが出てくる絵本だった。
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『たまごにいちゃん』すずき出版
  • 2010.11.13 (土)
    • 和歌山県日高川町美山地区 イハラ・ハートショップ
    • 知る人ぞ知る和歌山の山の本屋さんイハラ・ハートショップの井原さんより読み聞かせのオファー。「講談社おはなし隊のキャラバンカーが来るので絵本を読んで欲しい」とのこと。7時間かけて行って参りました。大阪から特急で3時間の御坊駅からバスを乗り継ぐこと1時間半。のどかな温泉地区にぽつんとあるイハラ・ハートショップは本や雑誌のほかに文房具・パン・お菓子・アイスクリームも売る村のよろずやさん。山道をのぼって来たキャラバンカーもお店の前の空き地に止めるのに一苦労。
    • ちょうどこの日は町のふれあいまつりが開催されそこから流れてきた子ども達20人くらいが集まってくれた。大人の人にも喜んでいただけたようで終了後何人かから声をかけていただき手ごたえのあった読み聞かせだった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『いま、なんさい?』BL出版
      • 『えんふねにのって』ビリケン出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
  • 2010.11.20 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 常連の男の子は今日は不在。2歳ぐらいの女の子を含む4人を相手に読み聞かせ。その2歳ぐらいの女の子が飽きずにずっと見入ってくれたので、こちらも嬉しくなって持って行った6冊を全部読んでしまった。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『わにわにのおふろ』福音館書店
      • 『だるまさんが』ブロンズ新社
      • 『おっぱい』すずき出版
      • 『もこもこもこ』文研出版
      • 『たまごにいちゃん』すずき出版
  • 2010.11.28 (日)
    • 四谷三丁目 東京おもちゃ美術館
    • 今日は読み聞かせ仲間の活動に飛び入り参加。子どもは8人ぐらいだったけど、みんな集中して聞いてくれ、予想以上にうけていたたので、読んだ僕も大満足でした。
      • 『ばけばけばけばけばけたくん』大日本図書
  • 2010.12.18 (土)
    • 下北沢 三省堂書店
    • 始める時間になっても来てくれたのは常連の男の子一人。今日はずっとこのままかと思ったが、僕の大声に驚いてか段々親子連れが寄ってきてくださり、終わってみれば5人の子どもが聞いていてくれた。今日は小さい子向けの本を用意したのも結果オーライだったようだ。
      • 『しあわせならてをたたこう』大日本絵画
      • 『くっついた』こぐま社
      • 『なりました』すずき出版
      • 『イカタコつるつる』講談社
      • 『まどからおくりもの』偕成社